天使のブログ

2011年3月29日 12:27カテゴリ: 精油・ハーブのこと精油(アロマ)

『オレンジ』でほっこり。そしてリフレッシュ!

こんにちは。天使の木の古山です。

今日、ご紹介するのは柑橘系の中でも、誰にでも馴染みのある香り、
スィートオレンジです。

スィートオレンジの皮をギュッと絞り(圧搾法)採取された精油は
オレンジの皮をむいたときのフレッシュな香りそのものです。


orange.jpg


この精油は柑橘系のほかの精油と同様、
リラックスとリフレッシュの両方を同時にかなえてくれる精油。
イライラが募り、落ち着かないときや、
なんだか不安なときなどに、ホッと落ち着かせ、
心の切り替えを可能にする精油ではないでしょうか。

また、胃痛や便秘、下痢など胃腸系のトラブルにもオススメ。
特に精神的なストレスによる胃腸の不調にはもってこいの精油です。

身体(特に深部)を温める作用にすぐれており、
冬の冷えや低体温の方にも積極的に取り入れて頂きたいと思います。


ところで、洗剤等に『オレンジオイル配合』という、
文字を見かけることがあります。
これは、オレンジの油脂分解作用を活用したもので、
精油だけではなく、オレンジの皮そのものでも油汚れが良く落ちます。

オレンジ精油を洗剤液に少したらしたり、
重曹とブレンドして油汚れのクリーナーにしたりと、
掃除でも大活躍!!

私は、住宅用洗剤とオレンジ精油を水で希釈して
窓ガラス拭きに使いますが、掃除中だけでなく、
しばらくの間、部屋中ほのかなオレンジの香りに包まれますので
幸せな気分になります♪

是非お試し下さい。



天使の木 古山 順子

ページのTOPへ ▲

2011年3月24日 13:06カテゴリ: カラダが喜ぶことセルフケアでハッピーに!

笑う門には福来る!

『笑って健康になろう』って、たまに耳にしたことありませんか?
 
なぜ、健康になるのか?
 
【腹式呼吸】聞いたことありますよね?
現代の私たちが、普段自然に行っている呼吸は胸式呼吸と言って、
呼吸をすると胸あたりに息が入り、
肩が上がったり、下がったりしているのが特徴ですが、
この呼吸は緊張やストレスをもたらす、交感神経を働かせてしまいます。
 
一方、腹式呼吸は、横隔膜が上下に動く…
見た目からいうと、おなかが膨らんだり、へこんだりしているが特徴。
深く息が出来て、酸素がより多く体の中に入り、
脳や体全体に酸素がめぐっていき、さらには血液の循環もよくなる。
 
そう!
それは体の緊張もほぐれて、ストレスもなくなっていく!
ということ。
 
 
さて。
話は戻って、笑いのお話。
 
前回のブログで、まず息を吐くことから始めましょうと書きました。
では、なぜ笑いのお話かというと・・・
笑うことによって、
深く息が吐き出され、自然と腹式呼吸になり、
上で説明したとおりの効果が発揮されるのです。
 
よく、お友達と楽しい話をしたり、楽しい番組を見て、
すごく笑って、体が熱くなってきたことありませんか?

それは血行促進されて、新陳代謝がよくなっている証拠!
 
さらには、免疫力もあがるという効果もあるみたいですよ。
 
 
【病は気から】とか【笑う門には福来る】とか言うように、
『笑うこと』というのは、
心も体もハッピーにしてくれるのではないでしょうか。


天使の木 得能 三鈴

※この記事はブログ移転に伴い過去の記事を再投稿したものです。

ページのTOPへ ▲

2011年3月21日 15:20カテゴリ: 精油・ハーブのこと精油(アロマ)

天然の睡眠薬『ラベンダー』

こんにちは。天使の木の古山です。

今回はラベンダーについてのお話です

ラベンダーといえば、
誰もが一度は嗅いだことのある香りだと思います。

けれども、精油のラベンダーの香りに触れたとき、
『あれ?知ってるラベンダーと違う・・・』
と思った方も多いのではないでしょうか。

私たちの身の回りには『ラベンダーの香り』と書かれた製品が
たくさんありますが、
日本では意外と天然のラベンダーの香りに触れる機会が
少ないのかもしれませんね。


ラベンダーはリラックスにオススメな香りの代表ですが、
実際に、海外の病院で睡眠薬を必要とする患者さんに対し、

1:睡眠薬を投与したグループ
2:ラベンダーの香りを漂わせたグループ

に分けて実験したところ、
ラベンダーの香りには睡眠薬と同じほどの鎮静効果があることが
分かったそうです。

寝付けないときにはラベンダーの香りを枕元において
ゆっくり深呼吸をお勧めします。
そうすると、いつの間にか、すっと眠りに落ちる!!

ラベンダーの安眠効果、恐るべしデス。


ただし、血圧を下げる作用が強いため、
普段から低血圧の方は逆にしんどくなって眠れなくなることも・・・
その時の体調に合わせて使用量を控えたり、
他の精油とブレンドしたりして使ってくださいね。



さて、このラベンダーですが、
『アロマセラピー』ということばの
誕生のきっかけとなった精油としても有名です。

20世紀のはじめ、
フランスの化学者・ルネ・モーリス・ガットフォセ博士が
実験中に手に火傷をしてしまいました。
そのとき、とっさに近くにあったラベンダーの精油に
火傷した手をつけたところ、跡が残ることなく治癒したというのです。
それをきっかけに研究を進め、論文の中で
『アロマセラピー』ということばを発表したのです。

ラベンダーの火傷やお肌への活用方法は
『アロマセラピー』ということばの誕生とともに
実証されていたわけですね。


天使の木では、精油をミネラルウォーターで希釈した
ラベンダー水をパウダールームにご用意して、
施術後のお化粧直しや髪の毛にお使いいただいています。


日焼け後のお肌にもよく、
リラックスも出来るこの万能な精油。

ラベンダーの精油を使って、
夏の日差しで疲れてしまったお肌をいたわりながら
セラピーをうけて・・・

ラベンダー水でお肌と髪のお手入れをして・・・

ラベンダー&カルピスのハーブティでホッコリ・・・


そんなラベンダー尽くしを、
天使の木で体験してみてはいかがでしょうか。

こんにちは。天使の木の古山です。

前回のグレープフルーツにつづき、
今回はラベンダーについてのお話です。
rave.jpg



ラベンダーといえば、
誰もが一度は嗅いだことのある香りだと思います。

けれども、精油のラベンダーの香りに触れたとき、

『あれ?知ってるラベンダーと違う・・・』

と思った方も多いのではないでしょうか。

私たちの身の回りには『ラベンダーの香り』と書かれた製品が
たくさんありますが、
日本では意外と天然のラベンダーの香りに触れる機会が
少ないのかもしれませんね。


ラベンダーはリラックスにオススメな香りの代表ですが、
実際に、海外の病院で睡眠薬を必要とする患者さんに対し、

1:睡眠薬を投与したグループ
2:ラベンダーの香りを漂わせたグループ

に分けて実験したところ、
ラベンダーの香りには睡眠薬と同じほどの鎮静効果があることが
分かったそうです。

寝付けないときにはラベンダーの香りを枕元において
ゆっくり深呼吸をお勧めします。
そうすると、いつの間にか、すっと眠りに落ちる!!

ラベンダーの安眠効果、恐るべしデス。


ただし、血圧を下げる作用が強いため、
普段から低血圧の方は逆にしんどくなって眠れなくなることも・・・
その時の体調に合わせて使用量を控えたり、
他の精油とブレンドしたりして使ってくださいね。



さて、このラベンダーですが、
『アロマセラピー』ということばの
誕生のきっかけとなった精油としても有名です。

20世紀のはじめ、
フランスの化学者・ルネ・モーリス・ガットフォセ博士が
実験中に手に火傷をしてしまいました。
そのとき、とっさに近くにあったラベンダーの精油に
火傷した手をつけたところ、跡が残ることなく治癒したというのです。
それをきっかけに研究を進め、論文の中で
『アロマセラピー』ということばを発表したのです。

ラベンダーの火傷やお肌への活用方法は
『アロマセラピー』ということばの誕生とともに
実証されていたわけですね。


天使の木では、精油をミネラルウォーターで希釈した
ラベンダー水をパウダールームにご用意して、
施術後のお化粧直しや髪の毛にお使いいただいています。


日焼け後のお肌にもよく、
リラックスも出来るこの万能な精油。


ラベンダーの精油を使って、
夏の日差しで疲れてしまったお肌をいたわりながら
セラピーをうけて・・・
ラベンダー水でお肌と髪のお手入れをして・・・
ラベンダー&カルピスのハーブティでホッコリ・・・

そんなラベンダー尽くしを、
天使の木で体験してみてはいかがでしょうか。

きっと、その日の夜はぐっすり眠っていただけると思います♪


ただし、帰りの電車でうっかり寝過ごさないように・・・
ご注意です。
きっと、その日の夜はぐっすり眠っていただけると思います♪


ただし、帰りの電車でうっかり寝過ごさないように・・・
ご注意です。



天使の木 古山 順子

※この記事は、ブログの移設に伴い過去の記事を再投稿しました。

ページのTOPへ ▲

2011年3月18日 16:53カテゴリ: カラダが喜ぶことセルフケアでハッピーに!

自分の笑顔からのハッピーライフ

こんにちは。天使の木の得能です。

以前の記事で、笑って健康になろう!というのを
書かせていただいたのですが、
笑顔は良い呼吸を導いてくれて、免疫力を高めてくれます。

そして、さらに笑顔!
笑うことは周りの人までも幸せにしてくれます。

例えば、友人の結婚式をみて、とても幸せな気分になるとか
赤ちゃんの笑顔をみて、思わずにこにこと顔がほころんでいるとか。

baby笑顔.jpg


どうでしょうか?
みなさんは最近笑っていますか?

笑うための出来事がなくても
笑顔はたとえ、最初は作り笑いでも大丈夫です!
笑顔のときは、とても安らいだ呼吸になるので、
是非おすすめです。

それでは、笑顔のトレーニングをしてみましょう!

☆その1☆
鏡の前で、目を閉じ、最近あった楽しいこと、面白かった出来事、
思い出してみてください。
例にあげたことでも大丈夫です。

次に顔の筋肉の状態、口角があがっているかを意識して下さい。
そしてゆっくりと目をあけてみましょう。

イメージの練習にもなり、きっと素敵な笑顔になっているはずです。
鏡にうつっている笑顔を覚えてキープしてみてくださいね。

☆その2☆
どんな状態でも大丈夫です。
座っていても、立っていても。

まずは、ゆっくり息を吐き、
軽く体をそらしつつ、大きく息を吸い、
声に出さず、『はっはっはっはっ』と笑ってみてください。

さて、腹筋は動いてますか?
口角も一緒に上がってますか?

何回か繰り返しやってみてくださいね!

その状態を自分が大事だと思う時に、是非思い出してみてください。
きっと自然な笑顔が生まれて
さらに良い呼吸が身に付いてきます。


周りに誰かいると、不思議に思われるので、
トレーニングはこっそり一人でやってみてくださいね(笑)

※この記事はブログ移転に伴い過去の記事を再投稿したものです。



ページのTOPへ ▲

2011年3月17日 11:36カテゴリ: カラダが喜ぶこと季節の野菜で健康に!

花粉症に効く野菜で体の内側からキレイに!

こんにちは。天使の木の濱本です。

嫌~なっ、花粉の季節がやってきましたね(><;)
今や花粉症は5人に1人の国民病とまで言われている時代。
都会での比率が高い事を考えると3人に1人が花粉症に罹っているような状態です。
これだけ花粉症の人が増えると、
まだ花粉症を実感していない人も予備群として予防をしておくといいですね。

今回、ご紹介する野菜は花粉症に効くといわれている「レンコン」です!


れんこん.jpg

レンコンといえば、
お正月のおせち料理を思い浮かべる人もたくさんいらっしゃると思います。
でも、旬は10月なんですよ。

蓮の花が枯れた後、まだ若くみずみずしく痛みやすいレンコンを土の中で寝かせて、
お正月に見通しが良い縁起物としておせちに使われます。
でも、本当はもっとも味がよいのは実は2月から3月なんです。
まさに、今が食べどきです!!

花粉症に効くといわれているレンコンには、
活性酸素を除去してくれるポリフェノールが豊富に含まれてます。
また、レンコンを切ると出てくるネバネバ成分『ムチン』が粘膜を保護し、
毒素を排出してくれ、花粉症対策に効果的といわれています。
ムチンは腸の菌のバランスも整えてくれます。

さらに、レンコンに多く含まれるビタミンCが粘膜を丈夫にしてくれます。
その他のビタミンもとっても豊富で、
疲労回復・口内炎・肌荒れ等を防いでくれます。
花粉症だけではなく、胃潰瘍・不正出血にも効果的です。


体を内側からキレイにしてくれるレンコンを食べて、花粉症対策を!

天使の木 濱本 みずほ

★天使の木ではアロマで花粉症対策を!と思い、
ルームスプレーセットも販売しています。
詳しくはお知らせをご覧下さいませ。

ページのTOPへ ▲

2011年3月16日 13:42カテゴリ: カラダが喜ぶことセルフケアでハッピーに!

『ダイエット』の敵はストレス?!~もう一つの敵"冷え"~

こんにちは。天使の木の小林です。
今年もダイエットに関するブログ、お届けしていきますね!


前回の食事法は参考になりましたでしょうか?
ダイエットには「ストレス」が一番の敵!
賢く食べて、楽しいダイエットライフを送りましょう!


さて、今回はダイエットのもう一つの敵「冷え」予防について・・・

前回もお伝えしたとおり、体が冷えてしまうと体脂肪が燃えにくくなり、
脂肪もつきやすくなります。
外から温めることも大事ですが、体の中から温めるのも重要なんです。

中から温めるにはやはり、食べ物や飲み物の力が必要ですね。

食材には、「体を温めるもの」「体を冷やすもの」「どちらでもないもの」
と分けられます。


●それぞれの主な食材●

体を温める・・・もち米・黒米・ソバ・黒豆・生姜・ニンニク・ネギ・ニラ
さつま芋・牛肉・豚肉・鶏肉・チーズ・イワシ・ブリ・
鮭・紅茶・ほうじ茶・日本酒・赤ワイン・みそ・黒砂糖・
唐辛子・漬物・・・

体を冷やす・・・白米・小麦・豆腐・白パン・ナス・キュウリ・トマト・
こんにゃく・スイカ・バナナ・キウイ・馬肉・ヨーグルト
アサリ・シジミ・水・日本茶・コーヒー・ウイスキー・
ビール・白砂糖・マヨネーズ・梅干・・・


・・・と、こんな感じです。
だいたい、「黒っぽいものは体を温め」「白っぽいものは体を冷やす」
「寒い国のものは体を温め」「暑い国のものは体を冷やす」・・・
と覚えていただくと良いかと思います。

体を冷やす食材はなるべく温かくして摂ったり、体を温める食材と組み合わせて
摂っていただくのがオススメです!


食べ物で体の中から温めて、

体の外からは「天使の木」オススメのホットストーンで温める・・・
HS.jpg
これぞストレスフリーなオススメダイエットかもしれませんね!

天使の木 小林 真理

ページのTOPへ ▲

2011年3月14日 14:31カテゴリ: ハーブ精油・ハーブのこと

カモミールテイでリラックスしながら花粉症対策!

カモミールには色々な種類があり、
カモミールティによく使われるのはジャーマン種。
甘くほんわりとした香りは、子どもから大人まで人気です。

カモミール.jpg


同じジャーマンでも精油になると、
抽出される成分の関係か香りは全く異なったもになります。
甘くふわっとしたカモミールらしい(?)香りの精油なら、
カモミールローマンがオススメです。


精油の話はここらへんにして、今日はカモミールティのお話を。

カモミールはヨーロッパだけではなく、
アジアでも古くから親しまれてきたハーブのひとつです。

健胃作用が広く知られているこのハーブは
吐き気を沈めたいときや、食べ過ぎたときに飲むと効果的。
また、気分を落ち着かせてくれる作用があるため、
お休み前のリラックスタイムにもオススメです。


また、カモミールには抗ヒスタミン作用がありますので、
花粉症で辛いこの季節には、花粉症対策として飲用したり、
目のかゆみにコットンで目元パックなどもオススメです。


冬場はホットカモミールミルク
  牛乳コップ一杯分にカモミール大さじ1を加えて鍋に入れ、
  沸騰直前で火を止めます。

夏場はアイスカモミール緑茶
  茶葉とカモミール各大さじ1をポットにいれ、水を注ぎ
  冷蔵庫で冷やします。

が、私の定番です。
是非一度、お試し下さい♪

その他、煮出したカモミールティを化粧水代わりにお肌につけたり、
お風呂に入浴剤代わりに入れたり・・・
私はティの後のハーブをお茶パックに入れて、お風呂に入れたりします。
十分楽しめますよ。


入浴剤やハンドクリームで、
カミツレエキス入りと書かれたものを見かけますが
カミツレはカモミールの和名です。

自宅で煮出して作るカモミール水は防腐剤が入っていないので
必ず冷蔵庫で保存し、数日で使い切るようにしてくださいね。

★カモミールは菊科の植物です。ブタクサなど菊科アレルギーのある方はご注意下さい。

★ハーブティ各種は天使の木でも取り扱っております。
スタッフに御気軽にお尋ねくださいませ。


天使の木 古山 順子


※この記事はブログ移設に伴い過去のブログに一部加筆したものです。

ページのTOPへ ▲

2011年3月 7日 11:25カテゴリ: カラダが喜ぶことセルフケアでハッピーに!

『呼吸』との出会い。そしてその大切さを実感!

こんにちは、天使の木の得能です。
 
今回は、私が呼吸と言うブログを書こうと思った理由などを
書かせて頂きたいと思います。
 
 
私は、昔から緊張したり、何か気合いを入れようとすると、
肩に力が入ったり、その時だけ呼吸が止まってたりしていました。
肩に力を入れていると言うことは、リラックスしてない証拠!
以前にもいっぱいブログに書かせていただいた通りです。
 
学生時代、吹奏楽部の小太鼓担当だった時に、
そのリラックスのなさで、力が入りすぎて腱鞘炎を起こすことになりました。
 
それはプレッシャーや緊張から来ることだったのかもしれません。
無意識に呼吸を忘れ、肩に力が入りすぎて、そのまま叩いていると
当然腕を痛めますよね。
 
でも、それ以後は全く痛めませんでした。
 
あらためて思い出してみると、
緊張したりしていると無意識で深呼吸をしていた記憶が蘇ります。


深呼吸.jpg

 
そして、このお仕事につかせて頂いて、
あらためてその当時は考えもつかなかった“深呼吸の大切さ”に
向き合うことが出来ました。
 
 
『力を入れると呼吸が止まっている』
その時始めて教えてもらいわかったことです。
それから、天使の木に来て下さる皆様にお逢いするまで、
呼吸についてとことん意識をして、
『力を入れると呼吸が止まっている』状態をなくすことにつとめました。
 
 
その体験が“深呼吸”や“呼吸”の大切さを知る、一歩となりました。
 
いまでも、“深呼吸”“呼吸”は私にとってすごく身近なことになっています。
寝る前もお布団の中で、深呼吸を数回。
以前に比べ寝付きもよくなってきたと思います。
きっとリラックスが“深呼吸”によってされているんだなぁと。
 
そしていつでも、どんな場面でも常に“深呼吸”を心がけていると、
緊張をしたときや、ちょっと焦っているときに心の安定、
すごく落ち着く事が出来るし、以前よりも疲れにくくなっているとも
感じています。
 
身をもって大切なんだなと感じた“深呼吸”を
私はこれからもずっと、続けていきます。
 
皆様にも“深呼吸”で少しでも
リラックスできるようになってもらえたらいいなと思い、
天使の木でどんどん“深呼吸”の良さをお伝えしていきたいと思います☆

天使の木 得能 三鈴


ページのTOPへ ▲

2011年3月 5日 11:45カテゴリ: 精油・ハーブのこと精油(アロマ)

季節の変わり目に『プチグレン』

こんにちは。天使の木の古山です。

昨年の秋の夜長フェアで大好評だった、プチグレン。
今月のオススメアロマでも取り上げさせて頂き、再びお客様から好評です♪

プチグレンは、少し青臭さのある香りのなかに、
ほんのりフローラルな甘い香りが隠れている独特な香りの精油。
皆さん、『プチグレン』はどんな植物からとれる精油か
ご存知でしょうか。

名前の由来は、原料にした植物(精油は葉から採取)の果実が
穀物(グレン)の小さな(プチ)粒に似ていたこと。
そして、葉を蒸留したときに水面に小さな精油の粒が浮いてきたこと
だそうです。

穀物のように小さな実。。。


実は、プチグレンはビターオレンジの葉から採られる精油です。
petitgrain.jpg

ビターオレンジといわれてもピンと来ない方も多いと思いますが、
和名は『ダイダイ』


ご存知の方も多いと思います。
でも、ダイダイの実、穀物のように小さく・・・はないですよね。

それはさておき。

プチグレンは疲れた現代人にはとても役に立つ精油です。

色々考えることがあり、疲れているのに
気持ちが休まらず・・・眠れない。
家に帰っても、休みの日も、ついつい仕事のことや
嫌な出来事を思い出してしまう。
そんな経験は誰しもあると思います。

そんな時、活躍するのがプチグレン。
心と体、両方のスイッチをオフにして、
休息モードにしてくれる精油です。

また、同じ柑橘系の果実からとれる精油同様、
胃腸の不調や、冷えにもオススメです。

それと同時に、免疫力を高める働きをする成分も含まれています。
なので、疲れきってなんだか元気が出ないとき、
また、風邪の引き始めや回復期にも
積極的に取り入れて頂きたいと思います。

寒暖の差が激しいこの季節。
季節の移り変わりで、気持ちもふさぎがちな時期でもあります。

お手元において、朝晩のケアに是非お試し下さい。

天使の木 古山 順子


※この記事はブログ移設に伴い再投稿したものです。

ページのTOPへ ▲

2011年3月 4日 13:10カテゴリ: カラダが喜ぶことセルフケアでハッピーに!

イメージでより良いリラクゼーション☆

こんにちは。天使の木 得能です。

突然ですが・・・
“イメージ”って皆さんよくされますでしょうか?

“イメージ”って?

と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、
思い出し笑いもその一つ。
昔あった、楽しい出来事を思い出しふふっと笑って楽しい気分になる。

初めての会議で話さなければ、緊張する…うまく話せるかな?
大事な試合、大会の前、失敗しちゃったら…どうしよう。
と、こういうのもイメージの一つ。

楽しいことも、不安なことも、イメージは自然と体に働きかけます。

不安なときに、よく“人”って手のひらにかいて飲み込む!
とかしませんでしたか?
私は昔、よくやってたのですが(笑)

それは、難しく言うと“自己暗示”をしているということ。
『人ってかいて飲んだら、きっと大丈夫!』
と自分に働きかけて、緊張を和らげているのです。

イメージは実は、身近なことなんです。


今日は、そのイメージでリラクゼーションな時間を過ごしてみるご提案です♪

まず、上向きに寝てもらって、両手をのばし、手を組み、
いわゆるのびーってポーズをしてみてください。
101108_1652~01.jpg

次に両手、両足ともに軽く開き、ゆっくりと目を閉じ、
深呼吸に意識を持って行きましょう。
ゆったりとおなかが上下するのをただ静かに感じてみてください。


そして、足→腕→腹→胸→頭と、
必ず下から順番に意識を持っていきましょう。

例として、足先に意識を持って行って下さい。

★しっかりと深呼吸をしながら、
『足先がほぐれていく、ほぐれていく…』とイメージして下さい。

★次に、『ほぐれてきた、ほぐれてきた…』とイメージ。

★最後に『ほぐれて楽になった、ほっとしてきた』とイメージします

こんな感じで3段階で自分に働きかけて下さい。

私も寝る前にやってみました!
体がゆっくりとお布団に沈みこみ、ほわぁっとあったかい感じになってきて、
しっかりと体があずけられている気分でした。

まずは、続けていくことが大事です。
ちょっとの時間でもやっていくことによって、自分でもイメージのコントロールが出き、
何かまた新しい発見ができるかもしれません。

今日からお休み前に少し時間を割いて、是非やってみてくださいね。

天使の木 得能 三鈴

※この記事はブログ移転に伴い過去の記事を再投稿したものです。

ページのTOPへ ▲

2011年3月 2日 11:53カテゴリ: カラダが喜ぶことセルフケアでハッピーに!

誰でも出来るリラックスの第一歩

皆さんは、気がつかないときに、
『はぁー』とか『ふぅー』とか、“ため息”を
ついていませんか?

“ため息”って結構、嫌なイメージがあると思います…

でも、それは自然に体がリラックスを求めているという証拠!!

疲れているとき、ストレスが自然に溜まってるときなど、
呼吸が浅くなってしまいます。

だから、
体がリラックスを求めて“ため息”が勝手に出て来るのです。


それでは、その“ため息”を
【深呼吸】に変えてみてはいかがでしょう?


kokyu.jpg



ちょっと意識して、“ため息”を
“ゆっくり吐き出す息”に変えてみてください。
そして、ゆっくりとお鼻から吸い、
さらに口からゆっくり吐き出しましょう。

どうですか?

体の中が
何かほわっと落ち着くような感じになりませんでしたか?

肩にあった緊張みたいなのが、ほぐれてきませんか?


私も、ずっと【深呼吸】を意識することは、
全くない生活を送ってました。

でも、【深呼吸】をする!ということを教えてもらい
今までは、
夜、寝るとき色んなことを考えて、
寝るまでに2、3時間はかかっていたのですが、
ちょっと意識して、深呼吸をすることによって
頭の緊張がほぐれて、だんだんと寝やすくなってきました。


深い呼吸をするためには、まずは吐くこと!

皆様もよかったら、私と一緒に続けてみてください。

天使の木 得能 三鈴

※この記事はブログ移転に伴い過去の記事を再投稿したものです。



ページのTOPへ ▲

過去ログ

プロフィール

天使の木
URL:http://tenshinoki.jp/
Eメール:info@tenshinoki.jp
大阪市西区北堀江にあるホットストーン&リラクゼーション「天使の木」
ページのTOPへ